ブログ一覧
2017.07.14
夕焼けの名所にならないかなぁ?
小田急線 相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。
昨日 お店を閉めている時に見えた夕焼けが 綺麗だったので
また写真を撮りました。
その時 数人の方が 私と同じ様に写真を撮っていました。
ちょうどたからやの前はちょっとした空間があってそこからの見晴らしがいい感じなのです。
大きな建物がなく、遠くに大山が見え、小田急線の線路も見える ちょっとした風景写真を
撮るにはなかなか良いフォトスポットになるのではないでしょうか
時々 撮り鉄さんが写真を撮っていたりします。
特に夕暮れ時の風景は綺麗ですよ。 ぜひ一度 観に来て下さい


14日今朝の風景です
大山も綺麗に見えていました
小田急線の電車です。

2017.07.03
観る将
小田急線 相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。
昨日の藤井四段の30連勝のかかった一戦 佐々木五段の勝利となり
藤井四段の連勝ストップとなりました。
アメバTVで29戦目そして昨日の30戦目を生中継していて、私は初めて将棋中継をこの2戦観ました。
将棋は駒の動きを知っているぐらいで全くの素人ですし、将棋も指しませんが 将棋中継 面白かったです。
注目の対戦だったからかもしれませんが、棋士の集中力や動き、解説者の話(個性豊かなユニークなトーク)
それらを観て聴いていると想像以上に面白かったです。
それにしても約10時間も集中して考えていられる棋士の皆さんは凄すぎます。
藤井四段はまだ中学生なのに言葉になりません。
そして昨夜の対局で藤井四段が劣勢に追い込まれても一生懸命に考えているのが伝わってきてましたが
解説者の方の口調で負けが決まりつつあるのが分かったのですが
その時 藤井四段が脱いでいたジャケットを着てお茶を一杯飲んで 負けましたと頭を下げた時
なぜか ジ~ンと感動し感心してしまいました。
そして勝利した佐々木五段も駒台に手をつきながら頭をさげられ、精根使いはたした感じが伝わって
将棋って死闘だなぁ~と感心してしまいました。
自分の負けを認め口に出して言わなければいけない将棋の世界の厳しさ 頭を下げる潔さに感心しました。
藤井四段が今後も活躍してくださることは間違いないと思います。 今後とも将棋の中継を観ようと思います。
自分は将棋を指さないが観て楽しむ人のことを 観る将 というらしいです。
私も観る将になるかもです。 今後も将棋、藤井四段の動向を注目してしまいそうです!!!
2017.06.25
夕焼け
ボーノ相模大野のたからや質店です。
今日 店を閉めるときに見えた夕焼けがきれいだったので
写真を撮りました。

2017.06.20
相模原 五輪キャンプ地に
小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です
今日の読売新聞に
相模原 五輪キャンプ地に ブラジルと大筋合意
という記事が出ていました。
2020年東京五輪の事前キャンプ地として
ブラジル代表チームの誘致を目指している相模原市は19日
同国オリンピック委員会と誘致で大筋合意したと発表した。(読売新聞より抜粋)
相模原市でブラジル代表チームがキャンプを!
これはすごいですね ブラジルと言えば サッカーです。
サッカー五輪代表チームが相模原に来てくれたらと思うだけで興奮してしまいます。
SC相模原もあるし、相模原ギオンスタジアムもあるので 相模大野はサッカー代表のキャンプ地として
有力なのではないかと期待が膨らんでしまいます。
ブラジル五輪代表チームは相模原市のほかにも、埼玉県新座市の大学施設や東京都江東区などに
分散して事前キャンプを予定しているそうです。
今後ブラジルオリンピック代表チームの動向に興味が湧いてきました。
2017.05.28
大滝湧水
小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。
昨日の定休日に山梨県北杜市に行ってきました。
最近北斗市方面にドライブに行く事が増えました。
なぜなら 道の駅 はくしゅう に寄って野菜を買うのが目的だからです。
朝 9時ちょっと過ぎに 道の駅に到着 駐車場はほぼ満車でした。
野菜目当て そしてここでは 白州の水を汲む事が目的でいつも混んでいる道の駅です。
そして買い物後 道の駅に置いてある北斗市の観光案内パンフレットで 大滝湧水を知りました。
はくしゅうからも車で20分ぐらいと近く良いところでした。
大滝湧水は名水百選に認定されている 日量約22000トンの豊かな水源です。
木をくりぬいた樋口から流れ落ちる湧水がさわやかでマイナスイオン一杯です。
隣接の大滝神社をお参りして帰ってきました。 大滝湧水は癒される良いところでした。


