ブログ一覧

2018.12.04

水道

 小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。

最近 私が気になっている事が 水道法改正案が国会で審議されていて
民営化される可能性が高い事です。

水道事業が赤字で人口減少で料金収入が減少、設備の老朽化 人材不足等
いろいろ問題があるのは理解しできるのだが...民営化?大丈夫なの?
と思ってしまいます。

水は命に直結する一番重要なライフラインです。

先日 テレビで 蛇口から直接 水を飲める国は 世界で10か国ちょっと(正確でなくてすみません)
日本の水道事業は世界でトップクラスです。

今 議論されている改正案が良い方向になれば良いのですが
私の個人的な意見では水道事業は公営のほうが安心できるのですが
これからも 水道法改正案については注目していきたいと思います。

実は 新聞の折り込みに さがみの水という 神奈川県営水道の広報誌が入っていました
今まで気づいた事がなかったのですが 年4回発行されているようです。
気づいたのも水道法の事が気になってるからだと思います。

水道局職員や委託業者をかたり、家の中に入って調査しようとする不審者の訪問が急増しているようです。

家に上げてしまい現金を盗まれた被害もでているそうです。

オレオレ詐欺の次は 水道職員をかたる詐欺 急増 気を付けましょう!


水道局

2018.12.01

年末年始の営業のお知らせ

 小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。

今日から12月です。 木枯らし吹かなかったです。

今日も暖かく 師走という感じがしません。

しかし 今年もあと一月となりました。

年末年始の営業のお知らせです。

12月31日 午後6時までの営業です。

元旦から5日まで お休みをさせていただきます。

1月6日より 通常営業です。(翌7日は定休日になります)

よろしくお願い申し上げます。

2018.11.30

木枯らし吹かない 39年ぶり

 小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。

今日で11月も終わり 今年もあと一か月

暖かいです。 木枯らしが吹かない 39年ぶりの事らしいです。

冬物のアウター ダウンやコート まだ着ないですみそうな気温です。

やはり異常気象なのでしょうね。 自然災害にたいする心配がいつも心の片隅にあります。
何も起きないでほしいし、 穏やかな四季を感じられる 天候になってほしいものです。

何はともあれ後一か月 元気に頑張りましょう!

2018.11.08

榛名神社 七福神

 小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。

昨日の定休日に 群馬県にある 榛名神社に参拝にいってきました。

前回 参拝した時 七福神の像を全部観ることが出来なかったのですが
いろいろな皆さんのブログを読ませてもらい、七福神の場所を確認して
七福神めぐりをしながら参道を歩いて行き 榛名神社を参拝してきました。

参道はどこも絵になり紅葉の時期でもあり 多くの方が参拝にいらしてました。

清々しい空気の中 参拝して気持ち良かったです。

榛名神社

榛名神社 鳥居

毘沙門天

毘沙門天

寿老人

寿老人

布袋

布袋

福禄寿

福禄寿

恵比寿

恵比寿

弁財天

弁財天

大黒天

大黒天

拝殿榛名神社 

榛名神社

2018.10.24

下町ロケット ゴースト・ヤタガラス 一気読み

 小田急線相模大野駅 ボーノ相模大野のたからや質店です。

TBSで放送されている 下町ロケットに見事にはまり 

原作本の下町ロケット ゴーストとヤタガラス一気に読みました。
面白いの一言です。

本を読んでいて 佃社長の部分はまさに阿部さんの声が聞こえてくるような気持になり
島津 裕の部分はイモト・アヤコさんの声に 頭の中でかってに変換していて
頭の中で映像化していて 2冊一気に読んでしまいました。

池井戸潤さんの作品は何冊か読んでいるのですが やはり下町ロケットが一番面白いと思います。

久々の読書でしたが、やはり 面白いと思うものは 老眼でも一気に読めるのだなぁと思いました。
目が疲れましたが目薬さしながら、読みでした。 お勧めです。

下町ロケット

質のこと、やさしくお教えします。

やさしい質屋 たからや

たからやのホームページへお越しくださり、誠にありがとうございます。

質屋についてわからないことはお気軽にお問い合わせください。


〒252-0303
神奈川県相模原市南区
相模大野3-3-2


小田急線 相模大野駅から徒歩
ボーノ相模大野内

検索

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索